生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

塾の宿題が多い!そんな子供の悩みは親が解決しよう!

2017.8.21

通う塾によっては宿題が出されることもありますが、その量が多いことで悩んでしまう子供もいるといいます。

塾の宿題が多いのは良い塾の証拠なの?出された宿題はすべて終わらせるべき?

親としてできることは?塾から出された宿題が多い場合の対策法について教えます!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

中学生の勉強に親は介入すべき?親としての関わり方を教えます

小学校とは違い、より専門的になる中学校の勉強。そこでつまづいてしまう中学生が多いといいます。 ...

子供を寝かしつける方法は?1歳の子供がぐっすり寝てくれる方法

子供を寝かしつける時、なかなか寝てくれないと大変ですよね! 1歳くらいの子供を寝かしつける時、...

高2は勉強にやる気がでない?その原因と対策を紹介します!

高2で勉強のやる気がでない人はいませんか?どうして勉強のやる気がでないのでしょうか? 原因の1...

【育児中のママ必見】夜中のミルクのやめ方や断乳について

離乳食が進んでくると夜中のミルクいつやめたらいいのか?やめ方はどうしたら?と頭を悩ませます。 ...

心理学を大学で学ぶと楽しい!こんな意見があります

心理学には、犯罪心理学・社会心理学・発達心理学・恋愛心理学など様々な分野があります。 身近でい...

幼稚園の運動会を開催する時期は?この時期に開催する理由も!

みなさんの地域では、幼稚園や保育園の運動会が開催される時期はいつごろですか? 全国的にみても、...

子供のわがままは自我の芽生え!4歳児のわがままと向き合う方法

子供も4歳になると自我も芽生え、体格も良くなり、わがままがパワーアップします…。 魔の2歳児を...

子供を育てる時に、自信をつけさせるいろいろな方法をご紹介!

子供を育てる時に、どんなことに気をつけて自信を持たせる子育てをすれば良いのでしょうか? と悩む...

子供の意思を無視したりネガティブな態度や感情が与える影響

子供は些細なことでも親の影響を強く受けて育つものです。 愛情を注がれたら愛情を、苛立ちをぶつけ...

赤ちゃんが母親を区別できるのはなぜ?その疑問、解決します!

生後間もない赤ちゃんが母親を区別できるのはどうしてなのでしょうか?不思議に思う人もいるかもしれません...

高校生の子供が勉強しないことで悩んでも仕方ありません!

高校生の子どもが勉強をしないことに頭を悩ませているお母さんはたくさんいますよね? でも、もう高...

幼稚園の年少さんが帰宅後に昼寝をしたら夜寝なくて困った!

幼稚園から帰ってきたら、たくさん遊んで疲れたのかお昼寝する年少さん。 お昼寝をすると、今度は夜がな...

子供の性格を直したい!できる事についてをご紹介します!

子供を見ていてなんでこの子はこんな性格なんだろうと思ったことってありませんか? こんな性格にな...

社会人も勉強するのに机は必要?勉強と机の関係について

社会人こそ、勉強をするときは効率よく集中したいものですよね。学生の頃のように机にかじりついて勉強をと...

受験勉強をしない!勉強をしたくない原因・理由について

受験勉強をしてない・・・しなくてはいけない事はわかっていても、勉強をする気になれない・・・ こ...

スポンサーリンク

中学受験のための塾の宿題が多い・・・まずは子供の様子をチェックしよう!

中学受験のために、小学生のうちから塾通いという子供も増えてきています。しかし、塾から出される宿題の量についていけないという悩みもあるとか・・・塾で勉強しているのに、宿題も必要なのでしょうか?

塾で勉強しているとは言っても、その場ですべて理解するというのはどう考えても無理なことです。集団塾であれば、なおさらのことでしょう。宿題は、個人のレベルに合ったものが出されているわけではありません。問題を解くスピードや理解度にも個人差はあります。

「子供の塾の宿題の量が多いから全部できない」と感じるのであれば、どのくらい時間がかかっているのかをチェックしましょう。もしかすると、字を書くこと自体に時間がかかっている、ムダなところで時間がかかりすぎてる、ということもあります。

基本的な問題に時間がかかっているようであれば、塾での授業も理解していない可能性もあります。応用問題で時間がかかっている場合は、もう一度基本を理解すればできるようになるでしょう。まずは、子供の様子をしっかりと確認するようにしましょう。

宿題が多い方が良い塾?その後のアフターケアが大切!

塾の宿題が多いという悩みを持つ学生も多いと言いますが、良い塾の方が宿題を出すとも言われているようです。でも、大切なのは先生がその宿題をきちんとチェックしているかどうかでしょう。

生徒の宿題をチェックすることは、塾の講師にとっては一番手間がかかる仕事です。生徒全員がしっかり宿題をやってくれれば問題ありませんが、適当にやっていたりする生徒だっています。それをきちんと見つけて、きちんと指導するのが大切なのです。

1クラス30人以上いるような大手塾になると、宿題をしっかりチェックすることができない場合もあります。そうなると、生徒もだんだん手抜きをするようになってきます。それを見抜けないような塾は宿題をただ出しているだけ、ということになります。

宿題が多い塾は、きちんとアフターケアをしてくれているかどうかをチェックするようにしましょう。

塾の宿題は多いより少ない方が良い塾という場合も

宿題の量が少ない方が良い塾という場合もあります。

宿題の量が多すぎると、子供は勉強を始める前からやる気がなくなってしまいます。大人だって、仕事の量が多くこなせる人は少ないですよね。子供なら、面倒くさくなって放り出してしまうかもしれません。そんな子供のことを理解して、15~20分くらいでできる宿題を出す塾の方が良いとも言えます。もしかすると、子供の集中力のことを考えると5分でもよいのかもしれません。

子供にとって大切なのは、宿題の量より宿題をする習慣をつけることです。宿題の量が多くても、最低限やるべきことがはっきりしているところも良い塾だと言えるかもしれません。反対に、同じことばかりやらせるような宿題を出している塾には注意しましょう。割り算ばかり宿題で出されるというような場合は要注意です。

塾の宿題をすべてやった方が成績アップにつながる?

大手塾になると、宿題の量やテストが多いとか、成績によるクラス分けがあるなどといった特徴があります。

宿題は「量」だけ見るのではなく、「質」も見るようにしましょう。塾によって、宿題の与え方には違いがあります。どのクラスでも同じ宿題を与える場合とクラスによって違う場合があります。

塾の宿題をすべてこなせば学校の成績も上がるか、と言えばそうとも言えません。クラスによって宿題が分かれている場合、宿題のレベルは上位のグループに合わせて出されている場合がほどんどでしょう。もし、子供がそのクラスの上位にいるのであれば、さらに上のクラスへ上がるためにも宿題はすべてやるべきかもしれません。

しかし、成績が塾のクラスの中でも下の方であれば宿題をすべてやるのではなく、取り組む問題を絞った方が成績アップにつながる場合もあるのです。学校の授業でやった問題を中心に宿題をした方が、テストで得点できるようになる可能性が高くなります。塾の宿題が多い場合は、自分の子供の成績に合わせた取り組み方を考えましょう。

塾の宿題が多いことを直接相談してみるという手も

どう考えても、塾の宿題の量が多すぎると感じるのあれば、塾の先生に直接相談してみるのも良いでしょう。

例えば「塾の宿題がなかなか終わらないのですが、何かコツがあれば子供に言ってもらえますか?」と言ってみます。いつも真面目に取り組んでいる生徒であれば、先生の方でも「もしかすると、宿題の量が多かったのかな?」と気づくでしょう。

もしくは「親が手伝わないと宿題が終わらないのですが・・・。」と言ってみるのも良いでしょう。親が手伝わなくてはいけないくらいの宿題の量だったかな?と気にかけるようになるかもしれません。

私の子供の塾でも宿題が出されていましたが、30分で終わらせるように言われていました。実際それじゃあ終わらないことが多かったので素直に言うと、全部終わらなくてもいいんですよ、と言ってもらった経験があります。まずは、素直に伝えるのが一番ではないでしょうか?

 - 学習・教育