セロリの葉っぱは栄養満点!たくさん食べられるレシピを紹介
2017.8.30
私はセロリが大好きです。子供の時は苦く感じてしまい苦手だったけれど、今では独特の強い香りも大好物!
セロリのメインは茎だと思て、葉っぱを捨てたりしていませんか?
セロリの葉っぱも美味しく食べられることができますよ!
セロリの栄養価やセロリのレシピもご紹介します。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
女性で料理ができないのはどうなの!?男性の意見や克服法を紹介
世の女性は誰しもが料理上手というわけではありません。料理ができない女性もたくさんいるのです。 ...
-
アボカドでまだ固いのを料理に使うには?柔らかくする方法を紹介
料理に使おうと思っていたアボカドが固い・・・。 こんなときにはいったいどうしたらいいのでしょう...
スポンサーリンク
記事の概要・目次
セロリの葉っぱを捨てないで!実は栄養満点で食べられるもの
セロリの旬は11月から5月と旬の期間は結構長いんです。
セロリは、もともと日本の野菜ではありません。原産地はヨーロッパやインドです。
薬用効果や臭い消しの効果があるとされ日本には江戸時代に伝わったとされています。
日本でセロリを一番多く生産しているのは長野県で次いで静岡県、福岡県です。
セロリは香味野菜であり深い香りと味わいがスープや煮込み料理などにピッタリです。もちろんそのまま食べてもさっぱりして美味しいですよ!
セロリには食欲増進、ストレス解消、血流改善、高血圧の予防、美肌効果などの効果のある素晴らしい野菜です。セロリのいい香りには40種類近くの香り成分が含まれているそうです。その香りによっていろいろな効果があるのですね。
そしてビタミンCやB1、B2、カルシウムなどが豊富で、この栄養素は茎の部分よりも葉っぱの方に多く含まれているそうです。
栄養たっぷりの葉っぱを捨ててしまうのはもったいない話なのです。
セロリの葉っぱがたくさん食べられるおすすめレシピ
セロリの葉っぱを捨てないで作ってほしい簡単レシピです。
甘辛い味付けで冷めても美味しいのでお弁当にもお勧めで、このレシピならあまったセロリや葉っぱもパクパクたくさん食べられると思いますよ。
【材料】
セロリの葉っぱ(数本分あるとボリュームがでます)茎の部分をいれてもOK、酒、みりん、しょうゆ、砂糖、ダシの素、白ごま、ごま油。調味料は小さじ1ずつで混ぜ合わせておきます。
まずフライパンを中火で温めごま油をひきます。
そこへざく切りにしたセロリの葉っぱを入れ炒めます。
少ししんなりしてきたら、酒、しょうゆ、みりん、砂糖、だしの素を入れます。
水分を飛ばすように炒め、火を止めて白ごまをふりかけて出来上がりです。
セロリを切って、炒めて味付けするだけの簡単レシピです。
手早くやれば5分で完成です!
きのことセロリの葉っぱがたくさん食べられる健康スープ
きのことセロリの栄養スープをご紹介します。
洋風のスープなら、すこしセロリを加えるだけで香り高くコクのあるスープに仕上がりますよ。
【材料】
きのこを数種類(しめじ、えのき、マイタケ、しいたけ、など)セロリ、ベーコン、ニンニク、コンソメ、塩コショウです。コンソメは4人分なら2つくらいでOKです。
まず、ニンニクをみじん切りにして鍋に油をひいて炒めます。
香りが出てきたらきのことセロリ、ベーコンを入れて炒めます。
全体がしんなりしてきたら、人数分足りる量のお湯を注ぎます。
セロリがとろっとなるまで少し煮ます。(10分くらい)
その後コンソメを溶かし塩コショウで味をととのえて出来上がりです。
このスープは、きのこから出る出汁とセロリの香味成分の相性がとても良いです。
飲めばほっとリラックスできる美味しいスープです。
ぜひ、お試しください。
セロリの葉っぱももりもり食べられる彩サラダ
セロリと、ツナはピッタリの組み合わせでさっぱりとしたサラダを味わえます。
セロリの葉っぱを使う事で彩の良いサラダに仕上がりますので、ぜひお試しください。
【材料】
セロリ、玉ねぎ、ツナ缶、ミニトマトです。
野菜は好きな量、人数分用意します。味付けはちょっと和風なので、マヨネーズと醤油、塩コショウの3つを使います。
マヨネーズは、2人分なら大さじ1くらい、しょうゆは小さじ1くらいを参考にしてください。好みで調節すると良いです。
【作り方】
セロリは筋があるのでできるだけ取って斜めに薄切りします。
玉ねぎは薄くスライスし、ミニトマトはそのまままたは、半分にカットしても良いです。
ボウルに野菜を入れ、水気を切ったツナとマヨネーズ、しょうゆを入れます。
全体がなじんだら塩コショウをして味見をしてみて下さい。
シャキシャキの食感に少し濃厚な味付けが美味しいサラダです。
いらないと思っていたセロリの葉っぱもたくさん食べられると思いますよ。
セロリの葉っぱも入れちゃうセロリと豚バラの簡単炒め
セロリと豚バラを使うので、メインのおかずにピッタリ!セロリは葉っぱも入れて全部丸ごと食べちゃいましょう。さっぱりとしたセロリと豚バラの濃厚さとよく合いますよ!
【材料】
セロリ、豚バラは人数にあった量を用意しましょう。
味付けには、ごま油、ニンニク、ショウガ、塩コショウ、酒。しょうゆを使います。
まずはセロリと豚バラを食べやすい大きさにカットします。
ニンニクとショウガをみじん切りにします。
フライパンに火をつけ中火で温めたら、ごま油(少量)をいれてニンニクとショウガを香りが出るまで炒めます。
その後豚バラ、セロリの順に炒め酒を振りかけ炒めていきます。
セロリがしんなりして豚バラにしっかり火が通ったら、フライパンの鍋肌から醤油をひと回し分入れ炒めます。
最後に塩コショウで味を調節してください。
さっぱりなのにこってりなおかずの出来上がりです。
- グルメ・料理