生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

高校を卒業するのは寂しい!みんなのエピソードを見てみよう

2017.9.13

卒業式が近づくと寂しい気持ちになりますね・・・。

寂しい気持はどうやって乗り越えたらいいの?寂しいのは生徒だけじゃない?生徒を送り出す先生はこんな気持ちなんです。

高校・中学校・小学校の卒業式のエピソードも聞いてみました。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

中学生の勉強に親は介入すべき?親としての関わり方を教えます

小学校とは違い、より専門的になる中学校の勉強。そこでつまづいてしまう中学生が多いといいます。 ...

ピアノコンクールに参加するだけでレベルアップに繋がる理由

ピアノを習っていると勧められるのが、コンクールへの参加です。ただコンクール自体に賛成派、反対派がいる...

子供を保育園に預ける不安と心配を乗り越えましょう

子供を保育園に預けることになったら、色々なことが心配になりますよね。 人見知りなどで泣いている...

子供を抱っこしていいのはいつまで?愛情を伝えるのは大切

子供ってすぐ抱っこして欲しがりますが、それはいつまで続くのかと不安なお母さんもいるのではないでしょう...

子供を叱るとき寝る前はNG!?叱るのにタイミングは大切

子供を叱るときは、やはり悪いことをしたタイミングで叱るのが一番ですよね。 しかし、寝る前に子供...

自閉症のコミュニケーションには絵カードが効果的!その作り方

人とのコミュニケーションが苦手な自閉症にとって、絵カードは言葉と同じなのです。 目からの刺激に...

高校や大学の部活マネージャーの役割とは?実態を調査しました

高校や大学の部活のマネージャーというのは、一体どんな仕事をしているのでしょうか? また、部...

赤ちゃん用の布団はいつまで使えるか調べてみました!

赤ちゃんの布団やベビーベッドはいつまで使えるの? 個人差はありますが、平均は〇歳くらいでした。...

高校の校則『ゆるい』と『厳しい』偏差値との関係性

高校の校則、あなたの高校は『ゆるい』と思いますか? 『厳しい』と感じますか? 調べてみる...

子供が言葉につまる!その原因と対処法・考えられる病気について

子供が言葉を話している時、言葉がつまるような様子があれば心配になりますよね。 子供が言葉につま...

脳の記憶力に限界を感じる…記憶力のメカニズムと脳トレ方法とは

脳の記憶力には限界があるように感じたことはありませんか? いくら勉強を頑張っても、テストで結果...

中学生の子供が勉強に取組むには、やる気より気づきが大切

中学生は勉強にやる気が起きない時期でもあります。 思春期で夢見がちな彼らに「勉強しなさい」なん...

東京での大学生活は楽しい?東京の大学生に何が楽しいか質問

憧れの東京での大学生活は楽しい事で溢れていそうですよね! 実際に東京で大学生活を送るとどんな楽...

子供を寝かしつける方法は?1歳の子供がぐっすり寝てくれる方法

子供を寝かしつける時、なかなか寝てくれないと大変ですよね! 1歳くらいの子供を寝かしつける時、...

高校の部活!保護者の意見や実態を紹介します!

高校には様々な部活動がありますが、保護者の方はどこまで関わっているのでしょうか? 部活の内容やレベ...

スポンサーリンク

高校を卒業するのは寂しい・・・どうしたらいい?

高校を卒業すると「寂しい」という感情は、多くの人が感じていることでしょう。
その感情は今のうちに十分にかみしめてください。
大人になるとなかなか出来ない経験なんです。
寂しい、悲しいと素直に感じて泣いてもいいのです。大人になると素直に泣けないものですから。
寂しい、卒業したくないという感情が楽しかった高校生活の思い出となり、社会に出ても頑張ることができるのです。

楽しかった時間は流れるのが早いものです。
寂しい、卒業したくないという気持ちは、マイナスの感情かもしれません。ですが、マイナスの感情なくてはプラスの感情もないのです。

勉強が出来ないなら、人より努力をすればいい。
こらからの人生が楽しくなかったら、楽しくすればいい。
「寂しい」気持ちをバネに頑張ってください。

高校を卒業する生徒達・・・先生も寂しいんです

■嬉しい・・・35%
・一つのことをやり遂げたということなので、進路が決まっていなかったとしても喜ばしいことだ。(58歳男性)
・生徒が頑張ったのを知っているから。高いハードルをクリアした生徒を祝いたい!(61歳男性)
・これから社会に羽ばたいていくと思うと嬉しい(。37歳男性)

■ホッした・・・32%
・ずっと緊張状態だったのでまずは解放されてホッとする。(44歳男性)
・途中でやめた生徒もいたので、卒業してくれたことに安心です。(34歳女性)
・ここまでくるのに色んな出来事があったから。(40歳女性)
・何はともあれ、無事に卒業させることができた。(58歳男性)

■やっぱり寂しい・・・23%
・大変なことも沢山あったけれど、会えなくなるのは寂しい(52歳男性)
・喪失感がある。今までみたいに楽しい時間を共有できないのかと思う。(35歳女性)・家族が去っていってしまう気持ちになる。(48歳女性)
・3年間ずっと一緒だった生徒が離れていくのが寂しい(36歳男性)

寂しいと思ったのは高校の卒業式より中学校の卒業式だった?

■卒業式で泣いたことがありますか?という質問で「YES」と答えたのは
女性・・・約59%
男性・・・約21%

というアンケートがあります。男性の倍以上の女性が泣いていたことがわかります。
YESと答えた男性の中には「人のいないところで一人で泣いた」という人もいました。

■どの卒業式で泣きましたか?
中学校の卒業式・・・62%
小学校の卒業式・・・45%
高校の卒業式・・・39% となっています。

一番思い出に残っているのは、中学校の卒業式という意見も多数でした。
高校の卒業式で印象に残っているのが、「卒業生代表の答辞に感動した」という人も多くいました。
小学校の卒業式では、「担任の先生がギターをひいて歌ってくれた」「一人一人に応援メッセージをくれた」という思いでエピソードがありました。

ある通信制高校の卒業式はこんな感じでした

ある通信制高校での卒業式での一幕を紹介します。

「平成22年度前期卒業式」が行われたのは、爽やかな秋の季節の9月でした。
秋の卒業式は、春のものとは違った味わいがあります。
卒業生は全5名です。仕事をしながら学んだ生徒、壁にぶち当たりながらも何とか卒業式を迎えることが出来た生徒、様々な思いがあると思います。

卒業式には、中学校時代の先生や前籍校の先生、お世話になった多くの方々がお祝いに来ていました。
色んな思い出話もしたようで、生徒の成長をみて喜ばれている姿が見受けられました。

「卒業証書授与」の場面では、担任の先生から卒業証書を授与され、学校生活のエピソードなど紹介されてました。保護者の方も生徒の成長した姿に感動しきりの様子でした。

卒業式のエピソードを聞いてみました

卒業式には、みんな色んな思い出があるのではないでしょうか?

まずは青春時代の恋愛エピソードを紹介します。
・卒業式なんだから、普段は絶対に話せない憧れの人に声をかけておけばよかった・・・と後悔しました(25歳/女性)
・仲のいい男子が制服のボタンを勝手に置いていった。これって告白なの?(31歳/女性)
・自分の好きな人が別の人に告白していた!ショック!先に告白しておけばよかった。(23歳/男性)
・せっかく彼氏が出来たのに、すぐに卒業式がやってきた。もったいない。(25歳/女性)

次は友情に感謝の意見です。
・学校が楽しかったので卒業は本当に寂しかった。教室で一人ずつ挨拶をした時に、普段クールな子が言葉に詰まって泣いていたのが印象に残っている。(24歳/女性)
・受験で卒業式に出られませんでした。それでも学校へ行ってみたら友達が待っていてくれたことに感謝です。(29歳/女性)
・学校は大嫌いだったので、卒業するのはせいせいすると思っていたけれど、友達とは号泣した。いい友達に出会えた!

友情も恋愛も忘れられない大事な思い出ですね!

 - 学習・教育