生活の知恵で人生をバージョンアップ

生活の知恵で人生をバージョンアップ│知恵のガイド

妊娠初期の時によくみられる口が酸っぱいと感じる理由とは!

2017.11.20

妊娠初期症状の時に『口の中が酸っぱい』と感じる人も多いとよく耳にします。

その症状を引き起こす原因にはどんなことがあるのでしょうか?

ここでは口の中が酸っぱい時にスッキリさせる方法をご紹介します。

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

陣痛が始まり病院へ向かう時の、旦那への連絡方法

初めての出産なのに旦那が仕事へ行ってしまった時に、陣痛がはじまった! そんな時に旦那への連絡方...

寝起きの辛い吐き気!妊娠初期の対策方法!

妊娠がわかりママになる喜びと同時に、避けては通ることのできないの妊娠初期の「つわり」の吐き気。 ...

スピーチで緊張するときに使える薬とは?緊張の和らげ方

大勢の前でスピーチや大切なプレゼンのときには緊張してしまうものです。 あまりにも緊張していると...

便が黒いのはコーヒーが原因?気になる黒い便を調査!

便がいつもより黒いと気になりますよね~。 コーヒーの飲み過ぎで便が黒くなるって聞きますが、本当...

納豆を毎日、子供に食べさせてる?納豆についてをご紹介!

納豆は体にいいとよく言うので子供に毎日食べさせている方も多いのではないでしょうか? しかし、毎...

胎児の心拍が遅い!考えられる原因と心拍の正常値について

検診で「胎児の心拍が遅い」と言われてしまったら、赤ちゃんのことが心配になってしまいますよね。 ...

赤ちゃんがタオルを噛む行動の原因と対処方法

小さい赤ちゃんがタオル噛むことは、よくある行動です。 子育てが一段落したママはそんな仕草を見る...

赤ちゃんの心拍が弱い・・・正常な心拍は?流産の可能性について

赤ちゃんの心拍が弱いと言われてしまうととても心配になりますよね。元気に生まれてきてくれるのか不安に思...

ジムのプールで歩くことによるダイエット効果について解説!

ジムのプールに通ってダイエットしたい!そう思っても泳ぎに自信がないからと諦めてしまった人もいるのでは...

耳にイヤホンをつけると痛い!こんな症状が出る時の原因はコレだ

耳にイヤホンを装着すると痛い・・・。そんな事ありませんか? その痛みの原因はただ単にイヤホンが...

赤ちゃんの成長が遅い!成長のスピードについて!

他の子を気にしても仕方がない事というのは分かっていても、赤ちゃんの成長が遅いと感じたら何か問題がある...

肉から摂取する栄養は主にタンパク質。食べないとどうなるのか

肉、食べてますか? 長生きしたければ肉を食べろ! VS 長生きしたければ肉は食べるな! どちらが...

耳の付け根が切れる”耳切れ”の原因をご紹介!

耳の付け根が切れてとっても痛い…。 何だか膿も出てきてどう対処していいのやら…と苦痛に耐えてい...

陣痛で苦しむ妻へ、旦那が出来る対応とは・・・

陣痛中、奥さんは想像を絶する痛みに襲われています。そんな時、旦那はどのような対応をすれば良いのでしょ...

赤ちゃんの歩く時期が遅い!歩けるようになる目安の年齢

赤ちゃんがなかなか歩かず、歩くのが遅いと心配しているママたちもいますよね!赤ちゃんが歩く時期には個人...

スポンサーリンク

妊娠初期は何を食べても口の中が後味が酸っぱい

個人差はあるのでしょうが、妊娠初期は何を食べても口の中が後味が酸っぱいことがありました。これは私個人の感想ですが、炊き立てのご飯を食べても甘い物を食べても、なぜか後味がすっぱいのです。

しかしレモンやグレープフルーツといった柑橘系のものを食べた後は、そこまで感じることはありませんでした。

この現象はお医者さんに聞いてみると、妊娠中における味覚の変化のひとつのようですが正直何を食べても後味が酸っぱいことがあり、辛かったですがある時からパタッとなくなりました。

妊娠中は、そもそももつわりがひどく食べたいといった欲求が減ってしまうことがあり、口の中の分泌が減ってしまい口の中が乾いてしまうことも原因の一つのようです。

そんな時には、最後に柑橘系のデザートを食べたり、炭酸水を飲んだりすることでスッキリすることもあり、氷もおすすめですよ!

妊娠初期に口の中が酸っぱいと感じるのはこんな理由もある

妊娠初期にはホルモンのバランスが変化ることがあり、消化器系に様々な影響を及ぼします。特に食べたものを消化するのに時間がかかることが多くなり、胃もたれや胸やけを感じることが増えていきます。
また胃酸が食道に逆流しやすくなることもあり、この影響により口の中が酸っぱいと感じる要因となっているのです。

もし、つわりなどで一度に食事などを食べられない時には、小分けにして食べたり、食べたいものをゆっくり噛んで食べると言うふうにしましょう。噛むことによって唾液が出ると、消化を促す効果があると言われています。

小さめのおにぎりとか、特に朝起き時には空腹で具合が悪いこともあるので、枕元にガムや飴など準備しておくと良いでしょう、口の中の酸っぱさも緩和されるのでオススメです!

また、ヨーグルトなどの乳製品は、食べられる時には、食事に取り入れるようにすると、胃の中に膜を作って、保護してくれる効果があるのでこちらも併せてオススメです!

妊娠初期症状は生理予定日から2日後に!口が酸っぱいと感じた。

妊娠に気づいたのは生理予定日から2日後で、今思うとその妊娠初期症状に口が酸っぱいと感じました。

アイスクリームを食べた後でも酸っぱかったのを今でもはっきりと覚えています。
その他の症状にも生理前の痛みかな?と感じる痛みもいつもとなんとなく違い、下腹部がチクチクし歩くだけでも胸の痛みを感じ、生理前にはいつも体重が増加するが体重は増えることがなかった。

私の場合は、妊娠初期症状は生理予定日から2日後に口が酸っぱいと感じ、こういった症状が見られました。

みんなそれぞれ個人差があるのでしょうが、マタニティ雑誌やネットをみると同じような症状の方も多くいて、やはり妊娠したんだと思いました。

つわり改善のポイントは甘味のある食物だった!

つわりが始まると、普段好きなものも食べたくなくなるくらい特に匂いに敏感になることがありコーヒーやご飯の炊ける匂いも好きなのに、気持ち悪くなります。

特にご飯を炊く匂いがダメでキッチンの戸を閉めて炊き上がるまで、出入りができないこともありました。
そんな時には、唯一つわり中でも食べれたのが、甘いものでした。

チョコレートなどはもちろんですが、にんじんやかぼちゃはなどの煮物などの甘味があるものが普段食べる時より特に妊娠初期にはとても美味しく食べることができました。
にんじんやかぼちゃはなどには、血を作ってくれる作用もあるので貧血で悩んでいる方にも、おすすめです!

また、どうしてもつわりで食事が思うように取れない時には、ドライフルーツも良いですよ!
つわりで気持ち悪い時や思うように食事をとれず、空腹感を感じた時にドライフルーツをちょこちょこ食べてみると満たされますので是非試してみてくださいね♪

妊娠じゃない時に、口が酸っぱいのはもしかして他の病気かも!?

普段健康な状態の時に、、口が酸っぱいと感じることがある時にはもしかしたら危険信号のサインかもしれません・・・

その病気が疑われるものには、全身疾患に伴うもの(肝不全、腎不全、高血圧、糖尿病、貧血)であることが考えられます。

また、他にも虫歯、舌についた食べかすや細菌などビタミンA・B2欠乏してしまうと、口の中の不快感を感じ、口が酸っぱいこともあるようです。

その原因には、無理な食事制限ダイエットやジャンクフード中心の生活など偏った食生活をしている場合に多く見られ、必要と言われる亜鉛が不足する可能性が高いとも言われているのです。

そんな時に口がすっぱいからと言って、歯についた汚れや舌の汚れを落とそうとして無理に磨いてしまうのもよくないので気をつける必要がります。ただ、口の中が酸っぱくなる原因は個人では判断が難しいでしょう。

しかし異常を感じているのに放置してしまうと、ガンを引き起こすものもありメリットはなにひとつありません。

もし口の中が酸っぱかったり、いつもと味覚が変だと感じたら、歯科や専門科の病院などで検査を早めに受けましょう。早期発見することで病気を早く治すこともできるので、病院へ受診してください。

 - 医療・健康